2016年12月6日火曜日

信州に暮らす。Livin in Shinshu. 楽園信州(長野県 田舎暮らし「楽園信州」推進協議会)A4版PDFデータ/これからの移住・交流施設のあり方に関する検討会(総務省)

移住したい都道府県ランキング(宝島社 田舎暮らしの本)10年連続1位、という何とも羨ましいタイトルを持つ県があります。
ご存知長野県。長野も広しなので、近いうち実態を調査したいと思っています。


これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会


H28年11月18日総務省の会議室にて「これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会」その第1回が開催されました。委員は以下です。

座長:小田切 徳美  (明治大学農学部食料環境政策学科教授
    秋田 典子   (千葉大学大学院園芸学研究科准教授)
    景山 享弘   (鳥取県日野町長)
    作野 広和   (島根大学教育学部共生社会教育講座教授)
    勢一 智子   (西南学院大学法学部教授)
    田口 太郎   (徳島大学総合科学部准教授)
    丹羽 克寿   (長野県企画振興部地域振興課楽園信州・移住推進室長)
    宮城 治男   (NPO法人ETIC. 代表理事)
    山下 祐介   (首都大学東京都市教養学部准教授)

事務局は、総務省内の自治行政局 地域力創造グループ 地域自立応援課。あの、地域おこし協力隊と同じ担当部局になります。

(目的より抜粋)
 都市部に住む人々も、生まれ育った地域、両親の出身地や働いたことのある地域など生涯を通じて様々な形で関わりを持つ地域(以下「ふるさと」という。)があり、ふるさと」 を大切に思い、応援、貢献したい気持ちを持っている。一部の地方公共団体においては、 このような気持ちを様々な形で地域づくりに生かす取組が生まれ始めている状況である。...
ここにある「ふるさと」こそ、私が2004年に創設した 「ねおかんぱーにゅ南部」=新しい田舎 のコンセプトと合致するものです。またそれが近年具現化されてきた「二拠点居住」等の地域との関係性を生みだすものと考えていました。

楽園信州

第一回検討会の際の、長野県から提出された資料が、過疎化集落の対策を「移住定住」というアプローチで整理するために参考になりましたので、取り上げておきます。
気になる方はご参考に。

●(総務省ホームページ)
構成員提出(資料8) 発表資料(長野県)

●長野県の取り組む移住定住のためのオフィシャルサイトは以下です。

楽園信州の紙ベースのパンフレットがあります。
原本は、H28.12.6現在上記サイトにA3版(A4見開き)のPDFデータがありますが、印刷すると見づらのでA4版のデータにしてあります。